アコースティックギターといえば、歌いながらジャカジャカと弾いたり、指弾きで美しい音色を奏でたりといったイメージがあります。
「生ギター」と言われるように、アンプに繋がなくても楽器として成り立つので、すぐ手にとって弾ける手軽さがあり、何よりも弦ならではの響きと音色をしっかりと感じることができる楽器です。
これからギターを始める方には、チューニングやギターの構え方から丁寧にレッスンしていきます。
また、上級者には難易度の高い曲でのアドリヴソロや、ジャズやボサノヴァなど、講師とセッションをしながら学んでいきます。
カリキュラム
初級
初めてギターに触る人も大丈夫!ギターとピックの持ち方やチューニングといった基本的なことから優しくレッスンします。プレイヤーになるために必要な知識と簡単なコードやフレーズを、有名な曲や弾いてみたい曲を題材に、楽しく弾きながら学びます。
■ギターと音楽の基礎知識
■簡単なコードを弾いてみよう
■ピッキング&フィンガリングトレーニング
■ストローク、カッティング、アルペジオなどバッキングの基本的な奏法
■ブルース
■メジャースケールとペンタトニックスケール
■ソロを弾くための基本的な奏法
■etc
中級
バンド・小編成のユニットなど様々なアンサンブルでの弾き方を学びます。基礎的な音楽理論を学んで音楽の仕組みを理解し、耳コピーの方法を学びます。様々な曲調に合った基本的なプレイができるようにします。アコースティックギターならではのプレイを学びます。
■スリーフィンガーなどフィンガーピッキング
■ダイアトニックコードなど音楽理論基礎
■簡単なアドリヴソロ
■耳コピー(聴音と採譜)
■基本的な奏法を応用した複雑なバッキング
■様々なテクニックが混合したソロ
■etc
上級
各個人のやりたいジャンルで、より高度なプレイを学びます。個性を重視しながら、様々な音楽に即興的に対応できるようなプレイヤーを目指します。ノンダイアトニックコードや転調を含む難易度の高い曲を分析し、音楽を多面的に捉えられるようにします。曲調と状況に合っていて、かつオリジナリティのあるプレイを自ら生み出せるようにします。
■音楽理論応用
■各種スケール
■ジャズ
■モード
■曲調に合わせたアドリヴソロ
■初見演奏
■インプロヴィゼーション
■etc